予想ソフトで競馬は儲かる?

■1番人気と回収率の関係

単勝の的中率が1番高いのは1番人気の馬なので、何も考えずに馬連で1番人気の馬から残りの馬に流して、
はたしてこの買い方で利益は出るのかと思い、2004年〜2005年の全レースに1点100円の投資をしたと
仮定して集計してみました。

  1番人気単勝
的中率
1番人気単勝
回収率
1番人気連対率 1番人気総ながし
回収率
 2004年(新馬、未出走) 38.00% 73.00% 60.80% 75.48%
 2004年(未勝利) 36.29% 74.25% 57.36% 76.23%
 2004年(500万下以上) 32.39% 75.04% 50.99% 68.83%
 2005年(新馬、未出走) 33.60% 69.00% 54.40% 70.33%
 2005年(未勝利) 35.78% 76.65% 54.41% 66.86%
 2005年(500万下以上) 32.77% 79.76% 50.58% 72.10%

上の表の回収率に注目すると、控除25%を引かれた数字に近いのがわかります。単純な買い方では利益は出ません。
1番人気の絡む配当は、当然の事ながら相手が人気薄でなければそれなりの配当にならないので、
いくら的中しても取って損では、利益につながりません。
ここで考えたのは、2回に1回のレースで人気馬が絡むのが判るのだから買い方を考えれば回収率アップに
つながるのではないかという事です。
理想論ですが、1番人気馬が連対するレースを的確に予想できれば確実に回収率が上がります。
たとえば、オッズを考慮しない予想ソフトを構築した時に、データ上位1番になった馬が1番人気になったとします。
このパターンの時に1番人気馬の連対率が大幅にアップするような予想アルゴリズムが構築できればいいのです。
(あくまでも理想論ですが...)


次に馬連の購入パターンを1番人気馬から上位人気半数の馬へのながし、下位人気半数の馬へのながしと変えた時の
馬連の的中率、回収率、平均配当などについて集計してみました。

  上位人気ながし
的中率
上位人気ながし
回収率
下位人気ながし
的中率
下位人気ながし
回収率
 2004年(新馬、未出走) 49.60% 86.49% 11.20% 66.48%
 2004年(未勝利) 49.70% 82.68% 7.66% 70.86%
 2004年(500万下以上) 44.10% 74.44% 6.89% 64.19%
 2005年(新馬、未出走) 46.40% 71.26% 8.00% 69.58%
 2005年(未勝利)  48.07% 74.08% 6.34% 60.83%
 2005年(500万下以上)  42.70% 80.59% 7.89% 65.09%

  上位人気ながし
平均配当
上位人気ながし
最高配当
下位人気ながし
平均配当
下位人気ながし
最高配当
 2004年(新馬、未出走) 891円 6190円 3706円 19480円
 2004年(未勝利) 985円 5230円 6583円 45570円
 2004年(500万下以上) 992円 10370円 6617円 50060円
 2005年(新馬、未出走) 822円 4670円 5776円 22180円
 2005年(未勝利)  944円 6020円 7035円 35970円
 2005年(500万下以上)  1103円 8450円 5843円 70790円

結局、1番人気馬からの馬連での購入は、購入するレースを減らして、なおかつ購入点数を減らす事が実現できれば
回収率に期待がもてますが、相当に絞り込まなければなりません。

2005年の天皇賞(秋)では、1着が14番人気のヘヴンリーロマンスで2着が1番人気のゼンノロブロイ。
馬連の配当は、12340円の万シュウでした。もし、普段はG1レースしか購入しない人が1番人気総ながしで購入していれば、
このレースだけで考えれば回収率は700%を超えます。でも、年間を通してG1レースでこの買い方を続けた時は、
的中率が57.89%、回収率は、98.03%となり、年間の収支としては損する事になってしまいます。


■複合型データで3連単攻略

予想をする時に2つのパタ−ンでデータを算出しておきます。たとえば、1つのデータは、タイム系の処理で算出。
もう1つのデータは、着順や人気のデータを使って算出します。どちらも的中するレースが若干違うと思います。
この時、どちらのデータでも上位になる馬の的中率が高いレースの傾向(結局、1番人気馬が勝つレース)を調べて、
その馬を軸馬にします。
3連単の場合、1着ながしで点数を絞って購入します。
軸馬に選定した馬が1着になる確立が30%程度と仮定すると、実際に的中するのは1/3〜1/4程度だと思うのですが、
購入点数が少なく配当金額が高いので結構回収率は良くなります。

データ1  6、 5、 3、16、 9、12、 7、 1、13、14、 4、11、10、 2、 8、15
データ2  6、 5、11、 3、12、 9、14、 1、 7、16、13、10、 8、 2、15、 4

この場合、馬番6からの1着ながしでE−DBOH または E−DJBK のパターンで12点の購入になります。
結果は、1着E 2着J 3着Kで決着、かなりの高配当でした。

この方法は、3連複にも応用してみたのですが、回収率が100%を超えませんでした。
ちなみに2005年の3連単回収率は、約180%でした。当たれば美味しい3連単です。当たらないと悲惨(汗)


■購入方法の選択

式別をどのように購入するか?種別をどのように購入するか?
モンテカルロ法というのを知ってますか?ある規則を適用して、当たるまで資金を増やしていくような方法なのですが、
これの場合は、単勝買いを基本にしています。「バージョン8」という予想本では、枠連での購入を基本にしていて、
それぞれ基本になる購入方法を決めています。
自分の予想方法に合う最適な購入方法を決めなければ利益に繋がりません。
ここでは、独断と偏見で各式別について感じた事を書きたいと思います。

(単勝)
(複勝)
1点の購入に高額投資できる人には向いている。的中率が良いので勝った資金を次の馬券に上乗せして投資すれば
利益に繋がるかもしれない。単勝は、正統派。
(枠連) 馬連導入後は、必要性があまり感じられない。
(馬連) 購入方法、配当から考えると1番効率が良いように思える。狙った人気薄馬を軸にして購入する時などは有効。
(馬単) 馬連の逆目を買って投資金額を倍にしても馬連より回収率が良い時がある。単勝1倍台の超人気馬が絡む
組み合わせの時は、馬連より馬単で狙う。
(ワイド) 確かによく的中するが、配当が低くて利益に繋がらない。当たる喜びは、かなり味わえる。
取って損にならないように、オッズをチェックして購入点数を少なくしなければならない。
(3連複) 人気馬がいる時は、ながし、またはボックスで購入。多頭数のボックスでなければ購入金額もそれほど
高くならないのが魅力。ただし注意しなければいけないのは、必死で3頭を的中させても、
その中の2頭の馬連配当の方が高い時がある。
(3連単) 爆発的な配当は、かなりの魅力であるが、うまく購入しないと大変な投資金額になってしまう。
4頭のボックスで24点、5頭のボックスで60点の購入点数になってしまうので要注意!
1、2着になる馬を限定して、ながし、フォーメーションでの購入が投資金額が少なくて済む。

最近では、G1レース前にTVでの予想を見ていると、平気で3連単の120点予想とかをしていますが、現実を考えると
1点1000円で購入したら12万になってしまいます。
もし、50倍程度の配当になったら7万の損です。
まだ、(故)大川慶次郎さんがスーパー競馬の解説をしていた時に、井崎脩五郎さんの多頭数買いを笑っていたのを覚えています。
もし大川さんだったら、3連単の120点買いに笑っちゃうんでしょうか?


■6:2:2パターン

競馬は、馬7割、騎手3割とよく言われますが、実際にそうでしょうか?
長い間、自分で作成した予想ソフトを使用していて気が付いたのは、馬6割、騎手2割、調教師2割の
6:2:2パターンが自分の予想アルゴリズムに適正だと言うことです。
購入するレースの種類にもよりますが、現在は、この比率で最終データを作成しています。
馬のデータは、走破タイムを中心にデータを作成して、騎手、調教師のデータは、過去2年間の連対率を使用してデータを作成します。
データ配分は、短い期間での集計結果で決定するのがむずかしいです。
また、年単位で集計しても効率のよいデータ配分の比率にはバラツキが出ます。
結局、ある程度の長い期間で的中率と回収率を算出して適性なデータ配分比率を見つけなければなりません。
単純に競走馬のデータのみで予想データを作成していたとします。的中率は良いが回収率は悪いような傾向があった時には、
別の予想ファクタを組み込んで検証してみると良い結果になる事があります。
全てが良い結果にならなくても、いくつかのファクタを自分で考えて、そのファクタを試験的に組み込んでみて結果の検証を繰り返す。
これが大事です。


■予想本

予想本は、結構買い込んでアルゴリズム作成の参考にしました。いろいろな本を読んでみての率直な感想です。

@ 時と場合によって予想方法や買い目の決定を変えてしまうような事がある。
あるレースでは、「調教コメントが悪いので買い目から外した」...確かに参考になるのだが、
このような事が書かれていると何か引っかかる。
A 合致するレースパターンが少なく、実際に書かれている方法を予想ソフトに組み込んでみても悲惨な的中率と
回収率になってしまう。レースを絞る方法もあいまいで不確実。
B 指数算出のための係数の決定方法があいまい。理屈が無く、「都合上この数値に決定した」みたいな事が書かれている。

予想本に書かれている内容が疑問に思われる事もあるのですが、参考になる事も多々あります。
たとえば、距離や馬場に対する補正方法とか、ハンデに対する考え方とかをかなり参考にさせてもらいました。
大事なのは、予想本に書かれているの内容の一部でも参考になる事を見つける事です。
それが、全ページの中のたった1ページだけに記述されていたとしてもです。







[メインページに戻る] Copyright (C) 2005 RAT